ーーーーーーーーーー以下は、第100期(2022年度)の活動ーーーーーーーーーーーーーーー
第21.0回研究会(担当幹事:森)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2023年1月24日(火) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数126名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 真田 俊之(静岡大学)
「音波照射による細管からの気体排出」
2. 15:45-16:30 柴田 上仁(株式会社デンソー)
「車両用浸漬沸騰冷却システムの開発」
第20.5回研究会(担当幹事:劉)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2022年12月22日(木) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数74名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 村井 祐一(北海道大学)
「超音波による二相流のモニタリング技術」
2. 15:45-16:30 諸隈 崇幸(神奈川大学)
「霜層被覆による液体窒素中の沸騰熱伝達の促進」
第20.0回研究会(担当幹事:森)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2022年11月28日(月) 16:00-17:30 (いつもより1時間繰り下げ)
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数100名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 16:00-16:45 長谷川 浩司(工学院大学)
「ライデンフロスト効果を駆使した液滴の非接触搬送」
2. 16:45-17:30 中村 元(防衛大学校)
「赤外線高速イメージングによる熱伝達測定(乱流熱伝達測定と,流動沸騰熱伝達測定の試み)」
第19.5回研究会(担当幹事:劉)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2022年9月26日(月) 16:00-17:30 (いつもより1時間繰り下げ)
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数84名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 16:00-16:45 光武 雄一(佐賀大学)
「移動高温面のラミナー衝突噴流冷却中の沸騰遷移過程」
2. 16:45-17:30 染矢 聡(産業技術総合研究所)
「蛍光燐光による温度分布の可視化〜機能性カプセルから感温塗料まで〜」
第19.0回研究会(担当幹事:森)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2022年8月29日(月) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数122名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 宇高 義郎(天津大学)
「天津の7年」
2. 15:45-16:30 塩見 淳一郎(東京大学)
「動的濡れ現象の理解と制御:「接触線摩擦」でどこまで行けるか?」
第18.5回研究会(担当幹事:劉)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2022年7月29日(金) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数88名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 刑部 真弘(東京海洋大学名誉教授)
「記憶に残る相変化現象」
2. 15:45-16:30 奥山 邦人(横浜国立大学)
「液体の過熱の限界と除熱の限界について」
第18.0回研究会(担当幹事:森)
(後援:日本熱科学研究支援機構)
日時: 2022年6月29日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
参加費: 無料
事前申込み者数90名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 山西 陽子(九州大学)
「電界誘起気泡と機能性界面」
2. 15:45-16:30 大串 哲朗(アドバンストナレッジ研究所)
「傾斜ループ管ヒートパイプの伝熱特性」
第17.0回研究会(担当幹事:永井)
日時: 2022年5月17日(火) 14:00-16:30
場所: じゅうろくプラザ 5階 小会議室1
〒500-8856 岐阜市橋本町1丁目10-11
方法: 基本はオンサイト。zoomによる同時Web配信。
現地参加31名、zoom参加(事前申込数)43名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
追悼・西尾茂文先生(東京大学名誉教授)
相変化(沸騰)研究を中心に熱工学・学会での足跡を辿る
冒頭、研究会主査・高田より趣旨説明の後、西尾先生の奥様(zoom参加)より一言ご挨拶。
庄司 正弘: 西尾先生のご経歴:学生時代からキャリアスタートまで
門出 政則: 西尾君との出会いから半世紀(50年)
小澤 守 : ありがとう,そして さようなら 西尾茂文さん
小泉 安郎: 西尾先生を偲んで
大久保英敏: 西尾先生との13年
高田 保之: 西尾茂文先生の思い出
大竹 浩靖: (体調不良のため中止)
永井 二郎: 西尾先生の思い出〜研究室学生から見た姿や考え方〜
★意見交換会
日時: 2022年5月17日(火) 18:00-21:00
場所: 和食居酒屋 結-MUSUBI- 岐阜店
〒500-8175 岐阜県岐阜市長住町2-1こんぱるビル 地下1階
参加費: 2,000円/人
久しぶりの対面式で、参加者23名にて盛況の内に開催されました。
第16.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2022年4月28日(木) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数111名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 喜多 由拓(九州大学)
「液滴の伝熱とスプレー冷却のクエンチ予測」
2. 15:45-16:30 門出 政則(佐賀大学名誉教授)
「液滴蒸発最小時間での熱流束とプール沸騰限界熱流束の関連について」
第16.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2022年3月14日(月) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数96名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 Sarthak Nag(Kyushu University)
「Surface nanobubbles and their dynamics studied using liquid phase electron
microscopy」
2. 15:45-16:30 鶴田 隆治(九州工業大学)
「滴状凝縮と核沸騰/MEB〜類似点と相違点〜」
ーーーーーーーーーー以下は、第99期(2021年度)の活動ーーーーーーーーーーーーーーー
第15.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2022年1月18日(火) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数91名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 小野 綾子(日本原子力研究開発機構)
「原子炉における機構論的限界熱流束評価技術に係る研究」
2. 15:45-16:30 梅川 尚嗣(関西大学)
「マイクロチャンネル熱交換器の熱流動特性に関する実験的研究
-パラレルチャンネル間における不安定流動-」
第15.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2021年12月13日(月) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数126名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 望月 正孝(The Heat Pipes)
「ヒートパイプ40年応用例の変遷」
2. 15:45-16:30 加藤 健司(大阪市立大学)
「壁面上液滴の運動制御」
第14.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2021年11月19日(金) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数85名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 大西 順也(東京大学)
「微細構造表面における濡れ挙動に関する数値シミュレーション」
2. 15:45-16:30 小糸 康志(熊本大学)
「センターウイック式ヒートパイプの可視化実験と数値解析」
第14.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2021年10月18日(月) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数92名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 馬場 宗明(産業技術総合研究所)
「感温塗料(TSP)による伝熱面温度分布の高時空間分解能計測」
2. 15:45-16:30 坂下 弘人(北海道大学)
「高圧域におけるプール沸騰挙動の特徴」
第13.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2021年9月22日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数91名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 海野 徳幸(山口東京理科大学)
「気泡微細化沸騰冷却デバイス実現に向けた伝熱面性状及び系制御」
2. 15:45-16:30 阿部 豊(筑波大学名誉教授)
「音場浮遊液滴の内外部流動と相変化挙動」
第13.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2021年8月17日(火) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数101名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 小宮 敦樹(東北大学)
「ヒートシンク内のマイクロチャネル配列と沸騰流動様相」
2. 15:45-16:30 高田 保之(九州大学)
「スプレー冷却のクエンチ点についてーそれはいつ発生するのか?ー」
第12.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2021年7月21日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数78名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 王 凱(東京大学)
「下向き沸騰の限界熱流束に関する実験的および数値的研究」
2. 15:45-16:30 宮良 明男(佐賀大学)
「冷媒の細径流路内相変化熱伝達と伝熱データベース」
第12.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2021年6月23日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数106名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 金谷 健太郎(筑波技術大学)
「管内凝縮への境界層理論の応用」
2. 15:45-16:30 党 超鋲(福井大学)
「拡張流路を用いた高熱流束電子機器冷却性能向上に関する研究」
第11.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2021年4月30日(金) 14:00-15:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数87名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 14:00-14:45 原村 嘉彦(神奈川大学)
「簡便な熱伝導逆問題解析(断面積一定、円柱、球の1次元問題)」
2. 14:45-15:30 黒瀬 築(東京理科大学)
「不均一熱負荷並列ミニチャンネル内沸騰流の熱伝達および流量変動特性に関する研究」
第11.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2021年3月26日(金) 14:00-15:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムWebexによるWEB研究会
事前申込み者数107名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 14:00-14:45 杵淵 郁也(東京大学)
「分散低減型モンテカルロ法を用いた蒸発界面近傍の非平衡気体流れの解析」
2. 14:45-15:30 西川原 理仁(豊橋技術科学大学)
「ループヒートパイプにおける多孔体内気液二相流と熱伝達特性」
ーーーーーーーーーー以下は、第98期(2020年度)の活動ーーーーーーーーーーーーーーー
熱工学部門&相変化界面研究会 WEB新年会(担当幹事:永井)
日時: 2021年1月20日(水) 19:00-21:00
方法・サイト: RemoによるWEB懇親会
(18:45よりログイン可能となります。21:15には強制的に終了します。)
参加費: 無料
参加者20数名にて、盛況の内に開催されました。
趣旨:第10.5回研究会の講師・参加者や相変化界面研究会メンバーを中心に、熱工学部門関係者がオンライン上に一堂に会して、情報交換ならびに懇親を深めましょう。
第10.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2021年1月20日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数110名と、盛況の内に開催されました。
プログラム(急遽、一部変更して開催)
1. 15:00-15:45 橋 厚史(九州大学)
「低次元材料と伝熱促進と相変化の話」
2. 15:45-16:30 高田 保之(九州大学)[ピンチヒッター]
「沸騰現象・熱伝達と表面疎水・親和性の関係」
(西川原 理仁氏(豊橋技術科学大学)の講演は次回以降に延期)
熱工学部門&相変化界面研究会 WEB懇親会(担当幹事:永井)
日時: 2020年12月17日(木) 19:00-21:30
方法・サイト: Remo によるWEB懇親会
参加費: 無料
参加者20〜30名にて、盛況の内に開催されました。Remoへのログインにおいて一部トラブルがありましたこと、幹事がシステムを理解していない点もあり、お詫び致します。
趣旨:第10.0回研究会の講師・参加者や相変化界面研究会メンバーだけでなく、熱工学部門の総務委員会&運営委員会のメンバー、その他熱関連学会関係者がオンライン上に一堂に会して、情報交換ならびに懇親を深めましょう。
第10.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2020年12月17日(木) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数102名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 山田 寛(岡山大学)
「液滴同士が近接する環境における蒸発挙動と液滴内部対流の可視化」
2. 15:45-16:30 小原 拓(東北大学)
「固液界面における分子伝熱現象」
第9.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2020年11月25日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数71名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 門出 政則(佐賀大学 )
「液滴蒸発最小と最大時間での伝熱特性およびクエンチ開始との関連性について」
2. 15:45-16:30 梅原 裕太郎(電気通信大学)
「高温面のクエンチ過程における熱伝達率分布計測と可視化観察」
第9.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2020年10月30日(金) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数70名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 渡邉 紀志(名古屋大学)
「幾何学的観点に基づく滴状凝縮メカニズムの検討」
2. 15:45-16:30 伊藤 高啓(中部大学 )
「非定常運動条件下における動的接触角の変動」
第8.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2020年9月25日(金) 16:00-17:30(今までの研究会時間より1時間遅れる設定)
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数72名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 16:00-16:45 城田 農(弘前大学)
「衝突液滴内の沸騰現象の高速度撮影とモデリング」
2. 16:45-17:30 上野 一郎(東京理科大学)
「メニスカス・ポンプ -微小構造物との相互作用による動的濡れの局所加速-」
第8.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2020年8月19日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数54名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 15:00-15:45 古谷 正裕(早稲田大学、電力中央研究所)
「凝縮熱伝達制御による蒸気爆発抑制」
2. 15:45-16:30 近藤 智恵子(長崎大学 )
「低温域を分子シミュレーションでアシストする低GWP冷媒の表面張力測定」
第7.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2020年7月22日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数112名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
はじめに 高田保之 主査
1. 15:00-15:45 岡島 淳之介(東北大学)
「沸騰現象の直接数値シミュレーションにむけたアプローチ」
2. 15:45-16:30 森 昌司(九州大学)
「プール沸騰の限界熱流束向上に関する研究」
第7.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2020年6月24日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数82名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
はじめに 永井二郎 幹事
1. 15:00-15:45 Zhihao Chen(陳 志豪)(天津大学)
「レーザ干渉法による水の核沸騰全領域におけるミクロ液膜観測」
2. 15:45-16:30 Wang Zhenying(王 振英)(九州大学 )
「蒸気吸収を伴う液滴ダイナミクスと熱物質移動」
第6.5回研究会(担当幹事:劉)
日時: 2020年5月27日(水) 15:00-16:30
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数94名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
はじめに 高田保之 主査
1.15:00-15:45 浅野 等(神戸大学)
「管外流下液膜蒸発に関する研究」
2.15:45-16:30 榎木 光治(電気通信大学 )
「相変化熱伝達予測への人工知能の適用について 〜人工知能の基礎と特性を理解した上での利用方法〜」
第6.0回研究会(担当幹事:森)
日時: 2020年4月28日(火) 14:00-17:00
方法・サイト:事前登録制 WEB会議システムによるWEB研究会
事前申込み者数103名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
はじめに 高田保之 主査
1. 14:00-14:40 喜多 由拓(九州大学)
「微小液滴の蒸発と不安定熱流動現象について」
2. 14:40-15:20 山本 憲(東京理科大学)
「ライデンフロスト現象の基礎物理と最先端」
休憩(20分)
3. 15:40-16:20 丹下 学 (芝浦工業大学)
「輻射加熱下における流下液膜の温度分布測定」
4. 16:20-17:00 松本 亮介(関西大学)
「ラジオグラフィを用いた霜研究の展開」
ーーーーーーーーーー以下は、第97期(2019年度)の活動ーーーーーーーーーーーーーーー
第6回研究会は、2019年10月11日(金) 14:00-17:00に名古屋工業大学にて開催予定でしたが、熱工学コンファレンス2019中止に伴い、2020年度に延期しました。
第5回研究会(担当幹事:劉)
日時:2019年5月28日(火) 14:00〜17:00
場所:とくぎんトモニプラザ 4F 会議室2
参加費:無料
参加者数43名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 14:00-14:40 山本誠(東京理科大)
「ジェットエンジンおける粒子付着現象の数値シミュレーション」
2. 14:40-15:20 塘陽子(九州大)
「透過型電子顕微鏡を用いた気泡発生のナノスケール直接観察 」
休憩(20分)
3. 15:40-16:20 Srinivas Garimella (Georgia Tech)
「Toward a comprehensive exploration of condensation in microchannels
through experimental and analytical techniques」
4. 16:20-17:00 Ruina Xu(清華大学)
「Phenomenon and mechanism of spray cooling on micro/nano hybrid structures」
ーーーーーーーーーー以下は、第96期(2018年度)の活動ーーーーーーーーーーーーーーー
第4回研究会(担当幹事:森)
日時:2018年10月19日(金) 13:30-16:30
場所:富山大学 五福キャンパス 工学部新教育研究棟 12教室
参加者数29名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1.13:30-14:10 諸隈崇幸(横浜国立大学)
「気泡合体過程における気泡間液膜厚さ分布の可視化測定」
2.14:10-14:50 Daniel Orejon(I2CNER, Kyushu University)
「ナノ・マイクロ構造表面における滴状凝縮の観察」
休憩(20分)
3.15:10-15:50 大川富雄(電気通信大学 )
「強制対流サブクール沸騰中ボイド率の現象論的モデリング」
4.15:50-16:30 長野方星(名古屋大学)
「多孔体内熱流動の赤外・可視観察に基づくループヒートパイプの高性能化」
第3回研究会(担当幹事:劉)
日時:2018年5月28日(月) 13:30〜17:00
場所:札幌コンベンションセンター 204会議室
参加者数24名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 13:30-14:15 鶴田 隆治 (九州工業大学)
「沸騰と凝縮の話題から ?MEBと滴状凝縮?」
2. 14:15-15:00 山田 寛 (岡山大学)
「固気液三相界線の移動と物質堆積に関する研究」
休憩(20分)
3. 15:20-16:05 Biao Shen (Kyushu University)
「Enhanced boiling on biphilic surfaces」
4. 16:05-16:50 渡部 正夫(北海道大学)
「Droplet impact on a dry smooth surface: what can influence the occurrence
of splashes?」
ーーーーーーーーーー以下は、第95期(2017年度)の活動ーーーーーーーーーーーーーーー
第2回研究会(担当幹事:森)
日時:2017年10月27日(金) 13:30-16:30
場所:沖縄県那覇市 KEEP FRONT 4階 A会議室
参加者数20名と、盛況の内に開催されました。
プログラム
1. 13:30-14:10 元祐 昌廣(東京理科大学)
「微小界面流の制御とその可能性」
2. 14:10-14:50 矢吹 智英(九州工業大学)
「局所伝熱計測と気液構造可視化による沸騰熱伝達メカニズムの研究」
休憩(20分)
3. 15:10-15:50 高橋 厚史(九州大学)
「固液界面ナノバブルの実験について」
4. 15:50-16:30 大久保 英敏(玉川大学)
「霜層被覆面を用いた自然対流飽和沸騰熱伝達の促進」
第1回研究会(担当幹事:永井)
日時:2017年5月23日(火) 17:00-18:10
場所:大宮ソニックシティ 9階 902号室
参加者数28名と、盛況の内に開催されました。
1.自己紹介
研究テーマあるいは関心を持っているトピック等を簡単に紹介
2.研究会のテーマ(界面、数値計算、計測、など)や進め方の議論
年2回程度開催し、数名の話題提供者+議論+意見交換会 というスタイル
熱工学コンファレンス等にて、気液相変化OSを実施
3.今年度のスケジュール
話題提供者候補: 高橋(核生成TEM観察)、鶴田(MEBと溶存空気)、森(ハニカム多孔体+ナノ粒子)、上野(液膜関連)、諸隈(気泡合体)、高田ポスドク(気泡成長数値計算)、永井(・・・)
4.旧委員会から報告(BOILING出版準備状況)
何とか2017年夏には、Elsevierより出版
5.その他