|  | 
        
          
            | 
              
                
                  |  研究会メンバーへの お知らせ 
 
 |  
                  | 
                    
                      
                        | 平成24年6月 吉日 
 日本海トライボロジー研究会
 会員 各位
 
 日本海トライボロジー研究会
 主査 神田 一隆
 
 拝啓 万緑の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のことと
 お喜び申し上げます。
 さて、本年は日本海トライボロジー研究会が発足してから20年目の節目に
 あたります。皆様のご協力によりここまで長く継続できたことに感謝申し上
 げます。つきましては、第20回を記念して、少しだけですが例年とスタイル
 を変えて外部からの講師をお招きし、下記のような予定で研究会を開催する
 ことにいたしました。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
 なお、研究会への出席を7 月20日(金)までに、幹事・堀川へご連絡下さい。
 ご欠席の場合も、ご連絡いただけると幸いです。
 
 敬具
 記
 
 第20回日本海トライボロジー研究会
 
 第1日目 平成24年8月24日(金)
 会場:株式会社 松浦機械製作所
 〒910-8530 福井県福井市漆原町1-1
 TEL: 0776-56-8100
 会社 http://www.matsuura.co.jp/japan/index.html
 地図 http://www.matsuura.co.jp/japan/pdf/contact/01accessmap.pdf
 電車: JR福井駅下車→タクシーで約20分
 バス: 福井駅前→京福バス丸岡線乗車「南横地」バス停下車→徒歩で約5分
 車: 北陸自動車道福井北I.C.、または丸岡I.C.→車で約15分
 
 会場集合 13:00
 
 T 開会の挨 13:10−13:20
 研究会主査(福井工業大学)   神田一隆
 松浦機械製作所 代表取締役社長 松浦勝俊 氏
 
 U 会社紹介、技術紹介、工場見学 13:20−15:00
 
 V 第20回記念特別講演 15:00−16:00  講師紹介(主査:神田一隆)
 熊田 喜生 氏(トライボロジー学会前会長、大豊工業(株))
 「エンジン用すべり軸受の歴史と今後の課題」
 
 ○懇親会会場まで各自で移動 16:00−17:00
 ○懇親会 18:00−20:00
 会場:割烹「間海」
 〒910-0023 福井市順化2丁目21-8
 TEL 0776-22-7660
 http://www.k2.dion.ne.jp/~magai/index.html
 会費:5000円〜6000円
 
 
 ----------------------------------------------------------------------
 第2日目 平成24年8月25日(土)
 会場:福井大学文京キャンパス 工学部(詳細は後日ご案内致します。)
 (お車の方は、守衛所にて車ゲート用の入校カードをお受け取りください。)
 
 W 総会 9:00−9:20
 1.講演会開催案内 他
 2.その他
 
 X 第20回記念特別講演 9:30−10:15  講師紹介(主査:神田一隆)
 多川 則男 氏(関西潤滑懇談会会長、関西大学)
 「ナノテクを駆使したHDDの産学連携とHDIナノトライボロジーの最先端」
 
 Y 一般講演 10:15−12:05 (講演・質疑応答25分)
 1.10:15−10:40 金子 覚 氏(長岡技術科学大学)
 「多孔質含油材料を用いた電気しゅう動接点のトライボロジー特性」
 (休憩)10分
 2.10:50−11:15 小熊 規泰 氏(富山大学)
 「転がり軸受の疲労度解析技術確立への取り組み」
 3.11:15−11:40 松崎 良男 氏(石川工業高等専門学校)
 「広視野レーザ顕微鏡を用いた高性能ガスケットの特性評価」
 4.11:40−12:05 小泉 将治 氏(アイテック株式会社)
 「機能性表面処理への取り組み」
 
 Z 閉会の挨拶 12:05−12:10
 研究会主査(福井工業大学)   神田一隆
 
 ■参加費:1,000円(1日のみ参加の場合も同じ)
 8月24日(金)の宿泊についてですが、今回に関しましては、研究会に参加する
 方々へのご負担を軽減し、多くの方々にご参加いただくために研究会では準備し
 ておりません。参加者の皆様におかれましては、各自で宿泊のご準備を頂きます
 ようお願い致します。なお、ご宿泊は福井駅周辺が便利かと思います。ご理解の
 ほどよろしくお願い致します。
 
 ■松浦機械製作所から懇親会場周辺への移動手段について
 松浦機械製作所から懇親会場周辺へは参加者の車に乗り合わせて移動したいと思
 います。お車でお越しの皆様にはご協力をお願い致します。また、懇親会会場付
 近は、飲み屋街ですので、コインパーキングしかありません。各自、ホテルの駐
 車場もしくは福井大学の駐車場に止めていただき、歩いてもらうことになるかと
 思います。
 
 ■懇親会会場近くの主なビジネスホテルは以下のとおりです。
 すぐ近く
 ・アパホテル片町店
 少し離れる
 ・ホテルフジタ
 福井駅近く
 ・ユアーズホテル福井
 ・東横イン福井駅前
 ・ホテルルートイン福井駅前
 
 ・・・・・・・・・返信用 7月20日(金)までにお願いします。・・・・
 
 ■宛先:富山県立大学工学部機械システム工学科 堀川 教世
 E-mail:horikawa@pu-toyama.ac.jp
 TEL:0766-56-7500(内線400)、FAX:0766-56-6131(学科資料室)
 
 ■第20回日本海トライボロジー研究会 研究会出欠 確認書
 氏 名:
 所 属:
 電話番号:
 E-mail:
 
 ■下記の交通手段のどちらかを削除されるか、またはどちらかに〇印をつ
 けて下さい。
 交通手段: 車 or 公共交通機関
 
 ●公共交通機関の方:
 1日目特別記念講演会終了後、懇親会場周辺まで送迎: 希望 or 希望しない
 ●車で同乗される方:
 車の台数把握のため同乗される車をご記入ください。 同乗車名:
 
 ■下記の出欠欄のどちらかを削除されるか、またはどちらかに〇印をつけて
 下さい。
 〇第1日目
 工場見学         出席 or 欠席
 特別記念講演会      出席 or 欠席
 懇親会          出席 or 欠席
 
 〇第2日目
 総会           出席 or 欠席
 特別記念、一般講演会   出席 or 欠席
 
 ・・・・・・・・・・通信欄・・・・・・・・・・・・
 
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 ------------------------------------------------------------------
 
 
 |  
 
 
 
 
 
 
 |  |  |